2015年09月24日 (木)
2015年09月17日 (木)
2015年08月04日 (火)
2015年07月20日 (月)
2015年07月06日 (月)
2015年06月23日 (火)
夏休みは何のためにあるのでしょうか…。
横浜市立の小中学校ですと7月下旬から8月末までの40日間程です。
皆さんは「暑いから」と予想する事と思いますが、皆さんのお見立て通り第一理由は「暑さよけ」という事の様です。
因みに調査で知った事ですが、北海道では冬休みと夏休みはほぼ同日数との事、ビックリですね。
各市町村の教育委員会で決められるので。
さて、暑いので学校での勉強には向いていない、という理由なのですが…
横浜市は平成25年度をもちまして学級教室への空調機器(冷暖房)の設置が終了しました。
春休みは進級進学のための準備期間と捉えて一定の春季休業期間を設ける事は合理性があると思います。
しかし、それ以外の長期休業期間については見直すべき部分もあるのではないかと思います。
国や横浜市では現在、公立学校の教職員(先生等)の定数を少子化に合わせて合理化しようという動きがあります。
議論の中で教育現場の実態が精査されてゆくのですが、同時に長期休業期間につての議論も進めてみたいところです。
2015年06月10日 (水)
横浜市の委員会は8常任員会・6特別委員会から成っており議員は常任・特別それぞれ1つ、計2委員会に所属する決まりになっています。
他の地方議会を見てみますと、常任委員会の数もばらばら、特別委員会については存在しない議会もあります。
その自治体の規模(予算や人口など)に付随している様です。
さて今年度の私は【温暖化対策・環境創造・資源循環委員会】と【基地対策特別委員会】に所属しました。
※以後【環創】【基地対】と略す。
いずれの委員会も以前に所属した事がある委員会ですので基本からの調査研究が必要なく、スタートから深く議論に食い込んでいくことが出来ます。
基地対の年度内予定について書きますと、お隣瀬谷区といたしましては6月30日に上瀬谷通信施設の全面返還が予定されています。
泉区については昨年返還された深谷通信所の跡地利用基本計画が年内に策定される予定です。
2015年05月26日 (火)
2015年05月09日 (土)
2015年04月01日 (水)
3月20日、第一回横浜市会定例会が閉会しました。